睡眠時無呼吸症候群・いびき

睡眠時無呼吸症候群(SAS : SLEEP APNEA SYNDORME )とは

睡眠時無呼吸症候群(SAS : SLEEP APNEA SYNDORME )とは睡眠時無呼吸症候群(SAS:Sleep Apnea Syndrome)は、睡眠中に何度も呼吸が止まって睡眠が中断されて脳を含む全身の酸素が不足し、慢性的に深刻な睡眠不足になる病気です。睡眠時に呼吸が止まっている無呼吸の状態が10秒以上あり、それが7時間以上の1晩の睡眠中に30回以上起こる、あるいは無呼吸や呼吸の浅い低呼吸が1時間に5回以上起こると、睡眠時無呼吸症候群と診断されます。

SASの特徴

苦しそうな大きないびきが特徴になっていますが、呼吸が止まって睡眠が中断しても覚醒しないため、呼吸が止まることを自覚できることはほとんどありません。寝室を共にする方がいないと気づくのが遅くなってしまうことがあります。日中の症状として、起床時の頭痛や疲労感、強い眠気、集中力が低下するなどがあるため、こうした症状に気づいたらできるだけ早く受診してください。

QOL(生活の質)を低下させるSAS

深刻な睡眠不足によって、日中に突然、抵抗できないほど強い眠気が襲ってくることがあり、それが重大な事故につながったケースも珍しくありません。また、睡眠時無呼吸症候群があると高血圧、心筋梗塞、脳梗塞などの発症・進行リスクも大幅に上昇してしまいます。
睡眠時無呼吸症候群のほとんどを占めるのは、睡眠時に空気の通り道である気道が塞がるか極端に狭くなって呼吸困難を繰り返す閉塞型睡眠時無呼吸症候群です。肥満していると睡眠時は特に上気道を閉塞しやすいため注意が必要です。また、鼻やのどなどの疾患、あごなどの大きさや位置が原因となって無呼吸を起こしているケースもあります。生活の質を低下させるだけでなく、安全を脅かす病気ですから、症状に心当たりがあったら早めに受診しましょう。

睡眠時無呼吸症候群の症状

睡眠時

  • いびき
  • 何度も眼が覚める
  • 熟睡できない
  • 寝汗をかく
  • いびきが止り、しばらくすると、いびきが再開する
  • 呼吸が止まる
  • 息苦しそう

起床時

  • 口の中が乾く
  • 頭痛がする
  • 寝起きが悪い
  • 熟睡感がない
  • 身体がだるい
  • 身体が重たく感じる

日中

  • 強い眠気が続く
  • 身体がだるい
  • 身体が重たい
  • 集中力が続かない
  • 疲労感が続く

睡眠時無呼吸症候群(SAS)の原因

空気の通り道である上気道が狭くなって発症するケースが多くなっています。肥満して首周辺の脂肪が多くなると上気道が狭くなってしまうため、肥満は睡眠時無呼吸症候群の大きなリスクファクターです。また、扁桃肥大、舌が大きい、鼻炎・鼻中隔弯曲など、耳鼻咽喉科領域の問題や、下あごの位置や大きさが原因になっている場合などでは、痩せている方の発症も珍しくありません。

閉塞性睡眠時無呼吸症候群(OSA)ObstructiveSleepApnea

のどや気道が閉塞して呼吸ができなくなるタイプで、睡眠時無呼吸症候群の約9割を占めるとされています。睡眠中に上気道が閉塞して動脈の酸素分圧低下が起き、胸やお腹を上下させる呼吸ができなくなります。肥満でのどの脂肪が増えて起こるケースが多く、扁桃腺肥大など耳鼻咽喉科領域の問題で発症することもあります。舌の付け根や口蓋垂、軟口蓋など口からのどにかけての軟部組織が弛緩して垂れ下がり、それで気道を塞いでいるケースもあります。

中枢性睡眠時無呼吸症候群(CSA)CentralSleepApnea

肺や胸郭、呼吸筋、末梢神経には異常がありませんが、中枢からの呼吸指令がないことで無呼吸の症状を起こしています。脳の呼吸中枢から呼吸指令が出なくなるという異常であり、気道は開いていますが呼吸ができません。睡眠時無呼吸症候群の約1割の方がこの中枢性だとされています。心臓機能の低下による睡眠中の低酸素血症が中枢性睡眠時無呼吸症候群の原因の約3〜4割を占めていると考えられています。

検査

ESS(Epworth Sleeping Scale)評価

ESS問診票をもちいた日中の検査方法です。
以下、8つの状況下での眠気を4段階評価で採点します。
24点満点中、11点以上だと日中の眠気が強いと判断します。

状況 ほとんど眠る しばしば眠る たまに眠る ほとんど眠らない
座って読書をしている時 3 2 1 0
テレビを見ている時 3 2 1 0
車に乗客として1時間以上乗っている時 3 2 1 0
午後、横になり休息した時 3 2 1 0
座って会話をしている時 3 2 1 0
会議、劇場、喫茶店などの公の場で座って何もしていない時 3 2 1 0
アルコール類を含まず、昼食後に静かに座っている時 3 2 1 0
運転中に、渋滞で数分停車している時 3 2 1 0

※スクロールで全体を表示します。

合計点から以下の評価を行います

通常:10点以下
軽症:11~13点
中等症:13~16点
重症:17点以上

簡易検査

ご自宅でおこなう簡易検査による診断方法があります。手の指や鼻の下にセンサーをつけて、寝ている間の呼吸やいびきを調べます。
簡易検査では、AHI数値によって睡眠時無呼吸症候群の可能性を調べます。

AHI数値
~20 経過観察もしくはマウスピースによる治療
20~40 要精密検査
40~ CPAP療法

精密検査

簡易検査での判別が難しい場合には、1泊入院しておこなう精密検査を行う場合があります。
精密検査は、専門の医療機関をご紹介いたします。

睡眠時無呼吸症候群の治療

CPAP療法(経鼻的持続陽圧呼吸療法)

現在最も普及していて、副作用なく高い効果を得られる治療法です。CPAP(シーパップ)は、ContinuousPositiveAirwayPressureの頭文字をとったものです。睡眠時にCPAP機器につながったマスクを鼻に装着し、適切な圧力で空気を送り続けて気道を塞がらないようにして呼吸が止まってしまうのを防ぎます。停電時にも動き続ける高い安全性を持っており、治療をはじめたその翌朝から熟睡感や爽快な目覚めを得られるケースが多くなっています。鼻にマスクを装着するというイメージで苦しそうと感じる方も多いのですが、慣れは必要ですが適切に用いることでほとんど違和感なく眠ることができます。

TOPへ戻る
オンライン診療予約 24時間WEB予約はこちら