機能性ディスペプシア

機能性ディスペプシアについて

胃痛や胸焼け、胃もたれなどの症状があって、炎症や潰瘍などの器質的な病変がない状態です。こうした症状は、胃炎や胃潰瘍、胃がん、逆流性食道炎、感染性腸炎などでも現れますが、器質的な問題がない機能性ディスペプシアは慢性胃炎と診断されることがあります。ただし、通常の慢性胃炎の治療では改善が見られないケースが多いため、機能性ディスペプシアが疑われる場合には消化器専門医を受診して適切な治療を受ける必要があります。

症状

2つのタイプに大きく分けられます。

胃もたれタイプ

少し食べただけで満腹になってしまう。食後に胃もたれする。

胸焼けタイプ

胸焼けやムカムカがある。みぞおちや胃の上部に痛みがある。

原因

消化管の機能は自律神経によってコントロールされているため、ストレスがきっかけになって症状を起こしやすいとされています。発症リスクが高いのは、ピロリ菌感染陽性、感染症、胃酸分泌過多、消化管の蠕動運動の乱れ、胃の知覚過敏などがある方です。また、症状が続くとそれがストレスになって悪化に結びつくことがあるため、早期の受診と適切な治療が重要です。

診断

慢性的な症状があって、内視鏡検査で粘膜に異常が発見できない場合、機能性ディスペプシアの可能性が高いと判断されます。そのため、血液検査、腹部エコー検査、ピロリ菌感染検査などの結果も踏まえて総合的に判断して診断します。当院では、最新の内視鏡システムを用いて熟練した医師が丁寧な胃カメラ検査を行っています。軽い鎮静剤を使ってウトウトしている間の無痛検査を基本にしているため、症状のある方でも楽に検査を受けられます。

治療

ピロリ菌感染陽性の場合、除菌治療を行って胃の状態を根本的に改善させます。陰性だった場合には、お悩みの症状を和らげる薬物療法を中心に、生活習慣改善のアドバイスなども行っています。

薬物治療

消化管の運動異常、胃酸分泌過剰など、症状や状態に合わせた処方を行ってお悩みの解決につなげます。強いストレスや不安、うつ症状がある場合には、抗うつ薬や抗不安薬の処方も検討します。発症や悪化のきっかけにストレスが大きくかかわるケースが多いため、不安や心配なことがありましたらなんでも気兼ねなくご相談ください。

 

生活習慣の改善
  • 趣味やスポーツなどでストレスを上手に解消しましょう。
  • 暴飲暴食を控え、栄養バランスのとれた3食を規則正しくとるよう心がけましょう。
  • バスルームや寝室などをリラックスできる環境にしましょう。
  • 無理は禁物です。楽にできる範囲のことをゆるく続けていきましょう。
TOPへ戻る
オンライン診療予約 24時間WEB予約はこちら